top of page

【ら組】授業風景 11月16日

  • terakoyaleiden
  • 2023年11月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。講師の山本です。オランダでは毎日のように雨ですが、

ら組の子どもたちは元気いっぱいで教室に来てくれました。


この日は、宿題の確認の後、「おひさまワークブック」を使いながら、

読み物を読んだり、家族にかかわる言葉や助数詞の復習をしました。


ひとみ先生も授業見学に来てくださって、

ますます楽しくにぎやかなクラスとなりました。


そして、新出漢字は「九」「十」です。

ちょっと気分を変えるために、プリントは筆ペンで書いてもらいました。

「このペン、かっこいい!」とみんな楽しそうでした。

筆ペンで書くと、とめ・はね・はらいも、より明確になります。


文字練習は、黒い鉛筆だけでなく、

好きな色のペンで書いたり、 きれいな紙に書くだけでもモチベーションが

さらにググッと上がります。

ご家庭での学習でも、ぜひ試してみてください。

上手に書けたら、リビングルームに飾るのもいいですよね。


続いての活動は、「漢字ちぎり絵」です!

漢字ポスターの中から好きな文字を選んでください、

と言ったところ、

3人の生徒さんが選んだのは「山」「日」「金」でした。


「青い紙、2枚ください!」

「もう少し、小さくちぎりますか?」

「このペン、だれのですか?」


などなど、自然と会話の表現も多様になりました。

子どもは、意味のある文脈(場面)の中で、

一番効果的に言語を習得できると言われています。


そういう意味でも、今回の工作は大当たりでした。


教科書やワークブックだけでなく、

子どもたちの興味に合わせて、

いろいろな活動を組み合わせられるのも

てらこやの大きな強みだと思います。




「漢字、おもしろい!」と子どもたちが言ってくれると、

私もとっても嬉しくなります。 来週もみんなで楽しみましょう!

Comments


bottom of page